サクッと失点する浦和レッズ
浦和がマリノスに先制を許したこの試合。この失点シーンまでに同じようなカウンターを2、3回を食らい、彼らのオーダー通りに先制を許した。カウンターを受ける原因の大半はボールを失う位置と裏のスペースである。
浦和のフォーメーションは攻撃時、両WBが相手バックラインと並ぶように迫り出し中の3人と5トップを形成し、ボランチが一枚落ちてCBラインに入り左右のCBはSBのように振る舞う。ミシャのシステムを説明する際、何度も繰り返されてきた説明である。簡単に言えば前線5人、後ろ4人、真ん中に1人である。この布陣が過度なリスクテークかどうかは意見が分かれるところではあるが、リスクテークの割に得点を獲れていないのも事実である。
ここ何試合も柏木のボランチ起用が続いているが、守備面では問題がある。当たり負けや競り負け、プレスバックできない足の遅さが目立つ試合が多い。柏木をここで起用するのはストロングポイントがあるためだが、分かりきったウィークポイントが目立つのは他の守備陣がカヴァーできていないためでもある。
この試合でポジションでの守備に不安があったのは3人。柏木、森脇、関根である。前節、関根はペナルティ脇を抜かれ、サイドを抉られ失点。森脇は今シーズンACLで何度もやらかしている。ボランチ柏木のバランスをとるなら加賀や永田の起用があってもいい気がする。
前半失点前に何度かマリノスの前からのプレッシャーが見られたが、明らかに森脇狙いであった。森脇にパスが出た瞬間、追い込みに行く。スカウティングからモンバエルツ監督も穴と見たのだろう。森脇は技術は悪くないが判断が遅く、またキックモーションも遅い。よくフェイクを入れるがモーションが遅いので、相手が引っ掛かればよいが、見極められ引っ掛けられてボールロストというシーンもある。
失点シーンはズラタンに縦パスを入れたが3人に囲まれボールを失い速攻。ポジショニングのバランスが悪いため、ばらばらと戻っているところを突かれ失点。上述した選手が関わったわけでないが、構造的なバランスの悪さと選手起用のバランスは取れていない。
悩ましい関根の使い道
前節川崎戦の失点に絡んだとしても、ドリブルの突破力やテクニックなどを考えると最早スタメンじゃないとおかしいレベルに来ている。昨日も関根のドリブルやパスがトリガーになったシーンが沢山あり、原口のように育ちそうな期待感がある。
ただ今使われているWBが最適なのか分からない。今のポジションだからこそドリブルが生きているとも言えるし、守備に不安を抱える分、後ろが森脇だと心許無い。シャドー要員のだぶつきとWBのコマ不足がポジションを決定しているようにも見える。シャドーで関根が活きるかは分からないが、守備負担の少なさが良い結果を呼び込むのかを見てみたい。
掘り出し物の「じゃない方」の武藤
他のチームの選手でも、普段リーグで戦ってスタメンで出てそれなりに結果を出していれば見覚えや聞き覚えあることが多いが、仙台の武藤は印象になかった。しかし、キャンプ中の活躍や開幕後のプレーを見る限り、アジリティがあり動きの質が高くボールの扱いもそつなくこなし、チームへのフィットも早いように感じた。
この試合で同点となる移籍初ゴールを決めた。素直に良い選手だと思っていたが、得点時のトラップからシュートまで速さには驚いた。ゴールにパスするかのようなシュートは一度ポストに嫌われながらも自身で押し込んで得点。森脇とは対極のコンパクトな振りでブラジル人の様なタイミングの外し方だった。
塩っぱくないマリノス
フランス人指揮官を迎えスタートした新シーズンはあまり良いスタートではなさそうだ。クラブの顔である中村俊輔の欠場が響いているのかも知れない。
前任の樋口監督の頃の印象が強いためかあまり点が取れなそうなイメージがあり、先制されもっと苦しむかと思った。若返りを図り、プレーに若さが出てしまったような脆さを感じさせる2失点だった。多分昨年までなら得点もできていないだろうが失点もしていないだろう。
不味いのは、それなりに何とかした前半と比べ得点を狙うチームが何もできなかった後半だろう。浦和は点は取れなかったがほぼ完璧にコントロールし危なげなかった。アデミウソンは脅威ではなく、斉藤学は行方不明だった。
ただモンバエルツ監督に烙印を押すのはまだ早いかもしれない。前半はプレッシャーを掛け仕掛けたカウンターで予定通りに先制した。はっきり言って得点を奪うのは難しいように感じるあの攻撃陣で先制したのだから手腕はあるのだろう。ただ守備組織は弱くなった気がした。今回は堅さを感じなかった。
コメント
コメントを投稿