This is URAWA!!!

浦和 3-0 川崎

戦前の予想などで、
浦和の連勝は上位陣との試合が無い為などの揶揄がありましたが、
見事予想を覆してくれました。

前節の新潟戦、
苦手とする最下位相手に完勝し、
取りこぼすこと無く勝ってきたことで
チームが出来上がりつつあると感じていたので
力のある川崎との試合は試金石でもありました。

前半、細貝、達也のミドルシュートが立て続けに決まり、
スーパーゴールで押さえきれない嬉しさとは対照的に、
昨年の2−3の逆転劇も思い出してしまい、
ハラハラドキドキでした。
後半、執拗に攻められるサヌの左サイドで
これまた昨年の再現ではないかと思われるPK判定。
あんな位置で取るなよという真っ当な意見とは対照的に、
何故か山岸が止めてくれる予感がありました。
止めてくれました。
ホリ入りました。
ホリ決めました。
ホリが決めた瞬間、久々に埼スタの熱狂を感じました。
川崎が引いた浦和守備陣を崩せないところを見て
昔を思い出しました。
それでもゴリ押しで1点ぐらい決めちゃいそうだけど…。
勝ちました!!!

タイトルがタイトルなので、
今シーズンの浦和の戦い方を考察していきたいと思います。
1、守備組織
攻守の切り替えが速く非常にコレクティヴ。
ボールを失った瞬間から守備が始まるという感じで、
一番ボールサイドに近い選手からプレッシャーをかけ、
2人、3人と相手を囲みにいきます。
この形でボールを奪えることが多くなり、
ショートカウンターが昨年より多く見られます。
本日、3点目に繋がるエジミウソンのボール奪取は
ポンテの守備から始まりました。
これが出来る背景には、
陣形のコンパクトさが求められます。
最終ラインに入る山田、坪井のCBコンビによる秀逸なラインコントールと
前線FW陣との意思疎通が図れていると感じます。

2、オープンサイドの使い方
特に特徴的なのが、遅攻の際のサイドの崩し方です。
同サイドに相手を引き寄せての逆サイドへの展開はセオリーなのですが、
浦和の場合、他チームと比べ展開するタイミングが遅いw
しかし遅いことにより逆サイドが完全に空いていることが多いのも事実です。
宇賀神の活躍も、右サイドをポンテ含め3〜4人程度で崩そうと
パス交換しながら相手を引き寄せた結果かも知れません。

3、密集
そして今の浦和の強みは、
相手を引き寄せた密集でパスを繋げる技術にあります。
もしそこでボールを穫られても、
上記の守備組織により取り返す確率が高いので、
あえて密集へパスを通していく浦和の戦い方は
Jリーグの中で特異に映ります。
ボール保持の確率も高いことで、
SBの果敢なオーバーラップが可能となっています。

4、ミドルシュート
本日2本決まりました。
ここ最近、沢山決まりますね。
浦和はサイドに起点を置き、
ポゼッションすることで相手の最終ラインを押し下げます。
これにより相手MFはサイド、もしくはCBが引き出されたスペースを埋めるため、
バイタルエリアが空きます。
それが活用出来ている結果だと思います。

以上、報告終わります。