パスサッカーであれ何であれ勝つことが大事

浦和な人は勝って議論をしたい。
何故なら、負けたあとは戦犯探しで議論ができないから。


FCさん達のブログを幾つか拝見。
あれ、浦和はFC東京と対戦したはず。
パスサッカーの品評会ではないですよねえ。

サッカーは相手より1点でも多く得点することで勝利するゲーム。
対戦するということは、得点を競い合うこと。
ムービングフットボールとコンビネーションサッカーの高尚さを競い合うものではないんですけどね。

あまり褒められた勝利ではないと仰っているFCの方もいましたし、
まあ、実際あまり褒められたものでもないんですが、
不正をした訳でもないので、
ここら辺はサッカー観の違いといいますか。

浦和では、フィジカル重視のブルーカラーなサッカーが好まれます。
巧くプレー出来なければ、戦えという。(笑)
まあ、出来ても、戦えといいますが。伸二みたいに。(笑)
それだけにシンプル。
勝てと。
内容は勝っていたなんて軟弱なことは言いません。
松本山雅に内容で勝っていたなんて言ったら
恥の上塗りですから。(笑)

それでは、自分も品評会に参加を。

フィンケ語録でいうと、前半は寝てた。
ディフェンスラインがいつもより低いことで、
ボランチ二人の位置取りが下がり、前線のプレスも単発に終始。
相手ディフェンスはポゼッションしながら梶山にボールを集め、
プレッシャーをかけると2ラインのギャップに鈴木達也と羽生が入ってくるという感じで東京優勢。
あまりサイドバックは上がってこない印象。
今野がオーバーラップして折り返しを赤嶺がシュートしたシーン以外、あまり決定機はなく
両チームとも固くいった前半。
後半、活を入れられたか、ラインを高くしたはいいが、裏を二度連続して取られる。
その後、高速カウンター発動も達也の折り返しは誰にも合わず。
裏に出た峻稀に何故か皆やる気、ボックス内に一斉に侵入。
マイナスクロスをトラップシュートのエジ得点。
やっと温まった浦和。コーナーキックのこぼれ球に食らいついた元気がイエロー二枚目で退場。
攻める気失せる。守る気満々。
長友in。ドリブルうざい。クロスは雑。
DF入れて今野を上げる。功を奏す。
今野こんなに攻撃センスあったのかと驚く。
ギシが神懸かる。
試合終了。

梶山はキープするねえ。
基本は梶山からトップに当てるか、裏に出す印象。
新人賞はあまり目立たなかった。
後ろから見ると石川に見える、鈴木達也のナビスコでのクロスは素晴らしかった。
羽生いた?
今野は見直した。

FCの戦術はわからないので、うちのことでも。
フィンケの執っている戦術はとても局所的なコンビネーション。
局所で相手より一人多く関与する、ある意味とてもシステマティック。
だけれど、全体をオーガナイズドしない故にとてもカオティック。
上手くいっていたときは、直輝がスイッチ役となり、局所のボールの動きを活発化。
ただそれがゴールのベクトルと直結している感じはしなかった。
あくまでボールを回しているという現象。
この試合の2回の決定機や川崎戦のゴールなど見ていると、
局所的コンビネーションの拡大を感じる。
距離も長くなる分、パス精度が必要になるけれど、
人の動きも大きくなることで揺さぶりも大きくなる。
ボールサイドに寄り過ぎないことで動き直しや無駄なパスが必要なくなり
展開が早くなる。あくまでスペースがあればだけれど。
このスペースを作るための、
ボールサイドへの集約なんだろうけど。

戦い方や戦術はあくまで勝利の手段に過ぎない。
自分たちの思い描く戦い方が出来ようが出来まいが、
勝利のために戦う者に栄光あれ。