浦和3ー1FC東京
ホーム開幕戦。
チケット取ったのに、忘れて戻り
後半にしか間に合いそうになかったので行くのを断念。
なのでテレビ観戦。
後半早々リードされたFCが攻撃的にシフトし、
互いにがっぷり四つに組んだ事で試合が動き出す。
浦和がポゼッションで勝り攻勢。
しかし、FCがサイドの起点からバイタルをパスで横断して
石川のダイレクトボレーはバー直撃。
その後、細貝のパスを達也がスルーし
エジミウソンがダイレクトでサイド裏のスペースへ。
三人目の動きで長い距離を
走ってきたロビーがそれを受けて
キーパーと1対1はサイドネット。
後半2ー1の緊迫した状況で
後半30分過ぎに達也に変えて
山田直輝を投入。
坪井がボール奪取からボールを預け
そのままサイドをオーバーラップ。
その坪井にボールが渡り、マイナスにクロス。
それを受けた直輝が逆サイドに振ってロビーがシュート。
GOOOOOOAL
采配ズバリ
たぶんフィンケはこの状況を望んでいたのではないか?
リスクを冒すか冒さないか?
ここ数年の浦和なら守備的なカードを切っていただろう。
試合を決めにいくのか、守りきるのか?
フィンケは戦局を見極めて前者を選んだのだと思う。
布石は打っていた。
後半原口を下げ、高原を入れてから
ターゲットマンが二人に増え、
ゲームを組み立てやすくなった。
そこにボールキープとパスセンスに長けた
直輝を入れる事で決定機を作り出した。
昨年、浦和が不振だった一因に
長谷部の不在がある。
彼にはドリブルの推進力と
パスセンスがあった。
啓太や阿部ちゃんも素晴らしい選手だけれど
二人ともハードワーカータイプだ。
だからこそ赤星をレンタルから戻し、
直輝はユースから昇格した。
是非とも直輝には
イニエスタやセスクの様になってほしい。
それと今日のベテラン勢は輝いていた。
ロビーは調子が戻ってきたし、
暢久のボールキープ力と
1対1の守備力は素晴らしい。
坪井の上がりも素晴らしかった。
さて、本題。
後半終了近く、
スコアと相手の運動量が落ちていたのも
一因だと思うが、
あれだけバックラインと中盤でパスを回す
レッズを観たのは初めて。
Jリーグのパスを回すチームでも
代表でも観た覚えが無い。
キープするポゼッション、
1タッチ、2タッチでパスを繋ぎ、
そしてそれを攻撃に繋げていた。
ブライスガウのブラジルを創った
ドイツ人はモダンなラテンサッカーを
標榜する。
このチームが成熟したとき、
相手をパスで翻弄し、
攻撃時にスピードアップして
敵を混乱に陥れる、
そんな期待を抱かせてくれる場面だった。
ホーム開幕戦。
チケット取ったのに、忘れて戻り
後半にしか間に合いそうになかったので行くのを断念。
なのでテレビ観戦。
後半早々リードされたFCが攻撃的にシフトし、
互いにがっぷり四つに組んだ事で試合が動き出す。
浦和がポゼッションで勝り攻勢。
しかし、FCがサイドの起点からバイタルをパスで横断して
石川のダイレクトボレーはバー直撃。
その後、細貝のパスを達也がスルーし
エジミウソンがダイレクトでサイド裏のスペースへ。
三人目の動きで長い距離を
走ってきたロビーがそれを受けて
キーパーと1対1はサイドネット。
後半2ー1の緊迫した状況で
後半30分過ぎに達也に変えて
山田直輝を投入。
坪井がボール奪取からボールを預け
そのままサイドをオーバーラップ。
その坪井にボールが渡り、マイナスにクロス。
それを受けた直輝が逆サイドに振ってロビーがシュート。
GOOOOOOAL
采配ズバリ
たぶんフィンケはこの状況を望んでいたのではないか?
リスクを冒すか冒さないか?
ここ数年の浦和なら守備的なカードを切っていただろう。
試合を決めにいくのか、守りきるのか?
フィンケは戦局を見極めて前者を選んだのだと思う。
布石は打っていた。
後半原口を下げ、高原を入れてから
ターゲットマンが二人に増え、
ゲームを組み立てやすくなった。
そこにボールキープとパスセンスに長けた
直輝を入れる事で決定機を作り出した。
昨年、浦和が不振だった一因に
長谷部の不在がある。
彼にはドリブルの推進力と
パスセンスがあった。
啓太や阿部ちゃんも素晴らしい選手だけれど
二人ともハードワーカータイプだ。
だからこそ赤星をレンタルから戻し、
直輝はユースから昇格した。
是非とも直輝には
イニエスタやセスクの様になってほしい。
それと今日のベテラン勢は輝いていた。
ロビーは調子が戻ってきたし、
暢久のボールキープ力と
1対1の守備力は素晴らしい。
坪井の上がりも素晴らしかった。
さて、本題。
後半終了近く、
スコアと相手の運動量が落ちていたのも
一因だと思うが、
あれだけバックラインと中盤でパスを回す
レッズを観たのは初めて。
Jリーグのパスを回すチームでも
代表でも観た覚えが無い。
キープするポゼッション、
1タッチ、2タッチでパスを繋ぎ、
そしてそれを攻撃に繋げていた。
ブライスガウのブラジルを創った
ドイツ人はモダンなラテンサッカーを
標榜する。
このチームが成熟したとき、
相手をパスで翻弄し、
攻撃時にスピードアップして
敵を混乱に陥れる、
そんな期待を抱かせてくれる場面だった。
コメント
コメントを投稿